皆さんこんにちは。
春といえば桜、チューリップ、菜の花、ネモフィラ…可愛らしい花が多く咲く季節ですね。
私は(まだ)花粉症にもなっていないので、とても過ごしやすい大好きな季節でもあります。
そして春には、冬に比べて軽やかで栄養価の高い食材が豊富に出回ります!
これらの食材を取り入れることで、季節に合わせたバランスの良い食事ができますよ。
代表的な春の食材といえば…
アスパラガス: ビタミンAやC、葉酸が豊富で、免疫力を高め疲れにくい体作りをサポート。
菜の花: ビタミンCやカリウムが豊富で、デトックス効果も期待できる。
新玉ねぎ: 消化を助け、血液サラサラ効果があるとされ、春の疲れやすい体をサポート。
いちご: 抗酸化作用が強いビタミンCが豊富で、肌の調子を整え、気分もリフレッシュ。
サーモン: さっぱりとしていて、オメガ3脂肪酸が豊富で脳の健康をサポート。
春の食事は体調を整えるだけでなく、心の健康にも良い影響を与えます。
暖かくなってきた気候に合わせて、食べ物が軽くなり、食欲が戻ることも多い季節です。
春野菜や果物には、免疫力を高めるビタミンや抗酸化物質が豊富に含まれており、これらを取り入れることで病気の予防にも繋がりますし、色鮮やかで軽やかな料理が多いので、見た目にも心が癒されますね。
季節の変わり目には、体だけでなく心のバランスを取ることも重要です。
春の食材を取り入れて、心も体もリフレッシュ!
当社は全国健康保険協会の健康づくりチャレンジ宣言を行っていたり、健康経営優良法人に認定いただいたりと、社員の健康づくりへの取り組みも行っています。
忙しい日々でも、少しの工夫で健康的な食事を楽しんで、元気に過ごしましょう。
総務部スタッフ M.K.