スタッフブログSTAFF BLOG

見習い

2025.07.22

ようやく梅雨明けを迎えた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

夏になると色々な所で花火大会が開催され、花火を見る機会も増えると思います。
理科の授業でも習ったことがあるかと思いますが、花火の色は「炎色反応」を利用しているので、花火玉に含まれる金属の種類によって色が決まります。

前は赤、黄、青、緑、銀(白)、金でしたが、今はピンク、紫、水色、レモン色などの中間色もあります。
中間色は金属の混合物を火薬に混ぜますが、配合によってはうまく色が出なくて作るのに何年もかかることもあるようです。
作る人の努力があってこそ色鮮やかな花火が見られるのだと思います。

日々の仕事で長くやっていると、今までの経験から自分が作業しやすい方法が一番良い方法だと思い込んでしまいますが、周りで作業している人をよく見ていると自分のやり方よりも効率や作業性が良いことがあります。
なので周りをよく見て先輩・後輩関係なく良いところは見習い、頑張って仕事をしていればお客様に良い製品をお届けできると思うので、いくつになっても誰かを見習い学ぶことは必要だと思いました。

製造部スタッフ R.S.